FEATURE

恵比寿をつくる、街の人の趣味や仕事や生活 〜恵比寿文化祭2022〜【後編】

October 5th,2022
来る10月8日(土)・9日(日)の二日間、「恵比寿文化祭 2022」が開催されます。
恵比寿文化祭は、普段はなかなか出会うことのない恵比寿の街の人たちが集まり、街の魅力やカルチャーを賑やかに発信したいという当初の想いから、2011年にスタートしました。12回目となる今年は、いっそう街にひらかれたイベントになるよう、より多様なジャンルの参加者たちが集まります。

前編では、3つの参加企業・組織の皆さんに、恵比寿文化祭にかける思いや当日の見どころをざっくばらんにお話しいただきました。後編では恵比寿文化祭から街全体に焦点を移し、街に対する個人的な記憶や期待に踏み込んでいきます。



<プロフィール>

NPO法人ぱれっと(参加歴 2013~)
1983年から恵比寿で活動する団体。就労・暮らし・余暇などの生活場面において障がいのある人たちが直面する問題の解決を通して、すべての人々が 当たり前に暮らせる社会の実現に寄与することを目指している。
・南山達郎 事務局長
・武井琴美 余暇活動支援事業「たまり場ぱれっと」職員

株式会社リビタ (参加歴 2020~)
恵比寿に本社を置く、リノベーションで暮らしとコミュニティをデザインする集団。「住む」「働く」「遊ぶ」「学ぶ」「旅する」をテーマに、住宅・ホテル・ワークラウンジ・街のシェアスペースなど、さまざまな家づくり・場づくりを手掛ける。
・大嶋亮 経営戦略部 グループリーダー
・平塚万里奈 経営戦略部

株式会社MISA(参加歴 初めて)
2019年に子育て中のママ3人で創業。恵比寿を拠点にベビー・キッズを中心とした衣料品・雑貨のオリジナルブランドを展開し、EC販売事業を行う。顧客との共創型による商品開発を強みとし、企画したオリジナル商品の販売実績は単品1万着を越えるなど、ママ層を中心に高い人気を誇る。
・上村紗也賀 代表取締役
Text & Edit : Atsumi Nakazato       Edit & Design : BAUM LTD.
Text & Edit : Atsumi Nakazato
Edit & Design : BAUM LTD.

恵比寿は単に「おしゃれな街」なのか?

これまで会社・組織での活動の中で、恵比寿の街とどのように関わってきましたか?

大嶋 恵比寿にオフィスを移転したのは2017年ですが、その5年前から恵比寿でシェアハウスを運営しているので、リビタが恵比寿の街に関わりを持って10年ほどになります。シェアハウスの運営でローカルに街に関わりながら、渋谷おとなりサンデーや恵比寿文化祭などのイベントに参加させてもらったり、もっというと、150人の社員が恵比寿で日夜働くことを通して、日々街に関わっています。

シェア型賃貸住宅 シェビア恵比寿

南山 ぱれっとでは、1983年から2017年まで毎年秋に、小学校の体育館を借りて「ぱれっと福祉バザー」というイベントを行っていました。これが私たちの地元に根ざした取り組みの最たるものです。子どもたちが遊べるゲームコーナーがあったり、カレーを販売したり、さながらお祭りのような感じで、一日500人以上の来場者がありました。こうしたイベント通して、地域とのつながりをつくってきました。

上村 私たちが会社として恵比寿と関わったのは、去る8月27日に開催された「エビスバザー縁日」に運営側として参加させていただいたのが初めてです。これが大盛況で、たくさんの子どもたちと触れ合えたことで、地域の子どもたちに楽しんでもらえる場を提供していきたいと、思いを新たにしました。私たちは、まさに今から恵比寿との関わりを新たにつくっていく感じですね。

それぞれの形で恵比寿と関わりを深めるなかで、この街にどのようなカルチャーや雰囲気を感じていますか?

平塚 私は入社3年目なので、恵比寿を語るにはまだ新参者ですが、恵比寿で働く前に感じていたのは、おしゃれでブランドイメージが強い街でした。恵比寿ガーデンプレイスを筆頭に洋風建築があって、渋谷の隣にありながら落ち着いた雰囲気を持っているところが、恵比寿の特徴であり魅力なのかなと思っています。

武井 私も以前は、おしゃれな街というイメージが強かったんですが、今年4月から恵比寿で働き始め、地元の人たちと接する中で、すごく人がやさしくて温かい街だなと感じています。

大嶋 恵比寿は食文化の多様性がすごくある街という印象がありますね。せんべろを楽しむおじさんから、有名フレンチでお食事をされているマダムまで多様な人がいる、その一方で、住宅地としてはすごく閑静なエリアなので、そのギャップがすごくおもしろい街だなと思っています。

上村 私は結婚をきっかけに恵比寿に住み始めたのですが、恵比寿は友人たちと気軽に集まれる魅力的な飲食店がすごく多いエリアだなと感じています。それは夜のイメージですが、一方で、子育てをしてみると昼の恵比寿の顔は全く違うことに気がつきます。子どもが多くて道も広くて公園も多いのでとても子育てがしやすいんです。昼と夜で別の顔を持つ場所だというイメージがありますね。

南山 恵比寿の街はおしゃれという話がありましたが、昔はまったくおしゃれではなかったんです。これは今から36年前、1986年の恵比寿駅西口です。この写真を見ると、今アトレがある場所に何も建物が建っていませんが、東口を含め、駅周辺には大きな建物はほとんどなくて、当時、恵比寿は六本木に遊びにいく人が“通るだけの場所”でした。

そこから、1994年に恵比寿ガーデンプレイスが完成し、スカイウォークで駅とつながり、1997年に西口にアトレができて、恵比寿駅一帯が大きく変化しました。その一方で、ちょっとディープな恵比寿横丁があったり、路地を入ると古い家屋が立ち並んでいたり、そこにご高齢の方々が住んでいたりと、変わらない部分もあって。恵比寿の街は見えているおしゃれな部分だけでなく、すごくいろんな顔を持っている街という印象があります。

1986年の恵比寿駅西口の様子(NPO法人ぱれっとさん撮影)

誰もがゆるっとふわっと楽しめるオープンな街へ

では、みなさんが好きな恵比寿の場所を教えてください。

平塚 9月にリニューアルオープンした恵比寿南一公園のすぐ近くに当社のオフィスがあるんですが、夜、この公園の中心辺りからガーデンプレイス側を見ると、東京タワーが光って見えるんです。仕事帰りに、会社の仲間と一緒にその景色を見て、のんびり黄昏るのがお気に入りです。あの辺りは高台になっていて景色がすごくいいんですよね。

平塚さんのお気に入りスポット、恵比寿南一公園からの景色

大嶋 僕は坂が好きなんですが、恵比寿駅の周りは坂がたくさんあっていいですね。あと、ガーデンプレイス前の並木通りは、颯爽と歩くとすごく気持ちよくてお気に入りです。

上村 どこが一番好きかと聞かれたら、恵比寿ガーデンプレイスですね。恵比寿で子育てをしてきましたが、恵比寿ガーデンプレイスがなかったら生きていけなかっただろうなと思うくらい、いつもお世話になっています(笑)。気軽に子連れで行けて、お散歩ルートに最適で、友だちと気軽に集まれる飲食店もあって。恵比寿に住んでいてよかったと思えるのは、ガーデンプレイスのおかげだなとしみじみ感じています。

南山 ガーデンプレイス周りのお話が出てきましたが、それとは反対側、恵比寿駅の西口から出ると飲食店街が続いています。そこは代官山に続く一本道になっていて、昔から個人経営や家族経営の個性的なお店が軒を連ねてきました。僕は恵比寿横丁とはまた違う、マニアックな雰囲気が漂うこのエリアが特に好きですね。

近年の恵比寿の街の変化について、何か感じることはありますか?

上村 ここ数年で感じているのが、こどもと食をテーマにあらゆる世代が集える「景丘の家」がオープンしたり、「ブタ公園」の愛称で親しまれていた恵比寿南二公園が、障がいの有無を問わず、誰もが自由に遊べるインクルーシブ公園にリニューアルしたり、恵比寿南一公園に新たにプレイパークが設けられたりと、子どもが楽しめる施設が充実してきたことです。ファミリーにとってすごく住みやすい街になってきましたね。

大嶋 僕は個人的に20年ほど前から恵比寿の街に関わってきましたが、その間、街としてはあまり変化していないんじゃないかと思っています。渋谷や虎ノ門など周りの街が大きく変化した一方で、恵比寿は変わらず落ち着きを放っていて、堂々のパフォーマンスを発揮しているなと感じています。

南山 今大嶋さんが言われた20年前を区切りとして、それより前と比べると劇的に変化していると思うんです。それはやはり駅が変わったことが大きくて、アトレと恵比寿ガーデンプレイスの開業によって、当時の原型を留めていないほどの変貌を遂げています。

そうした街の外観上の変化だけでなく、昔から住んでいる方々が高齢になり、そこに若い人たちが住み始めるようになって、ここ最近は、新しい住人の皆さんが「もっと街をおもしろくしよう」というエネルギーを出し始めているように感じています。若い人たちがお互いにつながり、生まれたつながりを大事にし始めている。それは恵比寿に子どもがたくさんいることも大きくて、「子どもたちのために楽しい街にしよう」という動きにすごくエネルギーを感じます。

どの世代にも暮らしやすいだけでなく、新しい住人同士のコミュニティも生まれ始めている恵比寿の街。この街を自由に使えるとしたら、どのような活動をしてみたいですか?

上村 恵比寿の子どもたちが楽しめるような大きなイベントをやりたいです。子ども向けのコンテンツだけでなく、お母さんたちが気になっているライフプランニングのブースを設けたり、ファミリーの悩みをすべて解決できるようなイベントができるといいですね。

大嶋 「恵比寿を楽しむ」ことをテーマに、恵比寿に住む著名な方々のトークショーを駅前のロータリーでできたらおもしろいなと思います。もう一つ、これは難しいと思いますが、ロータリーで町目ごとの大綱引き大会とかやってみたいですね(笑)。

武井 今回皆さんのお話を聞いて、恵比寿のことをもっと知りたいなと思いました。恵比寿を知る一歩として、たまり場ぱれっとの活動の中で、恵比寿の街をみんなで探検して、気になるお店をスタンプラリーのように巡り、地元の方々に新旧の恵比寿のお話をじっくり聞いてみたいです。

平塚 私は具体的に何かをやりたいというよりも、まずは恵比寿文化祭を通して、参加する皆さんとの化学反応が生まれることを期待しています。そこから、地域の方々とコラボレーションして、恵比寿の街で何か新しいことをやってみたいですね。

南山 恵比寿の街を自由に使えるとしたら、端的にいうと、おもしろいことをやりたいですね。平塚さんが言われたように、エネルギーのある人たちが化学反応を起こしながらも、一部だけで盛り上がるのではなく、誰もがゆるっとふわっと参加できたり、オープンに盛り上がったりできるような温度の街でありたいなと思っています。恵比寿に関わるみんなで、日々楽しいことを考え続けることができたらいいですね。

***

街と関わってきた期間、記憶や印象からできあがる街と人のストーリーはさまざま。そして物語が無数に存在するぶん、恵比寿自体にもひとつの言葉では括りきれない多様な側面があることもわかりました。恵比寿文化祭街は、恵比寿に住む・働く方の打ち込んでいることが一堂に会するお祭りです。

恵比寿に関するさまざまな物語が集まり、交差する日に、どのような新しい街の側面が発見できるのか、あるいはどのような新しい物語が生まれるのか楽しみです。ぜひ足をお運びください!

More