Mar 22nd, 2023
テイクアウト&ピクニック Vol.1

「フラウクルム」のドイツパン&「EBISU BANH MI BAKERY」のバインミー

「フラウクルム」のドイツパン&「EBISU BANH MI BAKERY」のバインミー

Feb 28th, 2023
オルタナ恵比寿 Vol.1

「食べたもので身体はつくられる」。
健康に特化したコンビニ「WELLER」
の決意とは【後編】

「食べたもので身体はつくられる」。
健康に特化したコンビニ「WELLER」
の決意とは【後編】

Feb 21st, 2023
オルタナ恵比寿 Vol.1

「食べたもので身体はつくられる」。
健康に特化したコンビニ「WELLER」
の決意とは【前編】

「食べたもので身体はつくられる」。
健康に特化したコンビニ「WELLER」
の決意とは【前編】

Jan 27th, 2023
帰りの一皿 Vol.1

うまくいった日の乾杯に
「たつや 駅前店」

うまくいった日の乾杯に
「たつや 駅前店」

December 16th, 2022
ギフト・コレクション#1

アート系ショップで探す、ユニークギフト 【前編】NADiff BAITEN

アート系ショップで探す、ユニークギフト 【前編】NADiff BAITEN

November 24th, 2022
Vol.2 恵比寿文化祭2022

“街”はどこからどこまで?
~あたまのなかの恵比寿~

“街”はどこからどこまで?
~あたまのなかの恵比寿~

November 7th, 2022
恵比寿 Thinking Cap #2

<センタープラザ>リニューアルに見る、実店舗の新たな可能性【前編】

<センタープラザ>リニューアルに見る、実店舗の新たな可能性【前編】

March 22nd,2023
March 22nd,2023

恵比寿にはおいしいお店がたくさんあるイメージがあるけれど、いざ、平日の打ち合わせ後や休日の子連れショッピング時、ランチの場所に迷うことがある。そんなに時間があるわけではないし、かといって駅前のカフェでは物足りない。そんな時、ぽかぽかとした春の陽気に誘われて、恵比寿でピクニックランチはいかがでしょうか?Vol.1では、ドイツパンとコーヒーの専門店「フラウクルム」のドイツパンと、「EBISU BANH MI BAKERY」のバインミーを取り上げます。

February 28th,2023
February 28th,2023

健康とコンビニエンスストア。一見相容れないように思われる、この二つの要素を組み合わせたハイブリッドなお店が、2022年5月、恵比寿にオープンしました。 その名も「WELLER」は、「健康をもっと手軽に」をコンセプトとした、まったく新しい形のコンビニエンスストア。後編では、販売商品の選定基準や店舗運営の具体的なお話や将来的な展望について伺いました。

February 21st,2023
February 21st,2023

健康とコンビニエンスストア。一見相容れないように思われる、この二つの要素を組み合わせたハイブリッドなお店が、2022年5月、恵比寿にオープンしました。 その名も「WELLER」は、「健康をもっと手軽に」をコンセプトとした、まったく新しい形のコンビニエンスストア。 運営母体は、恵比寿にオフィスを構え、ベンチャー設立などの投資事業を中心に行う株式会社サンブリッジコーポレーション。「WELLER」の立ち上げに一から関わってきた同社の経営企画室/マネージャーの木戸口奈那子さんにお話を伺いました。

January 27th,2023
January 27th,2023

仕事が終わったあと、ちょっと寄り道をして腹ごしらえをしたくなることはないだろうか。目的はそれぞれだったとしても、仕事帰りにどこかに寄って食べて帰る特別感は、多くの人が経験しているだろう。 Vol.1では、恵比寿の建築設計事務所で働くAさんが帰り道を追う...

December 16th,2022
December 16th,2022

ホリデーシーズンが今年もやってきた。仕事やプライベートでお世話になっている方や、パートナーへ贈り物をする機会が多くなる季節だが、コレ!というものを探すのに困っている…そんな悩みを抱える方も少なくないだろう。後編では、フラッグシップショップである「NADiff a/p/a/r/t」に、ギフトを贈られる側のライフスタイルにすっと入りこみそうな懐の深いアイテムを幅広くセレクトいただいた。

December 16th,2022
December 16th,2022

ホリデーシーズンが今年もやってきた。仕事やプライベートでお世話になっている方や、パートナーへ贈り物をする機会が多くなる季節だが、忙しさに追われて、コレ!というものを探すのに困っている…そんな悩みを抱える方も少なくないだろう。前編となる今回は「NADiff BAITEN」に、写真を身近なものとし、新たな視点やきっかけをくれるようなアイテムを選抜していただいた。

November 24th,2022
November 24th,2022

街はどこからどこまでか...と疑問に思うことは少ないが、いざ考えてみると、はっきり思い描けない。もちろん、地図上に細かく示される範囲(=行政区分)は存在するが、果たしてそれだけが街なのだろうか。実際は、人々がそれぞれに頭のなかで思い浮かべる「像」があり、それらもひとつの“街”の形なのではないか。Vol.2では、10月に恵比寿ガーデンプレイスで開催された「恵比寿文化祭 2022」で出会ったみなさんに話を聞きました。

November 7th,2022
November 7th,2022

恵比寿ガーデンプレイス「センタープラザ」の全フロアオープンに先立ち、1階に新業態店舗を出店する3社に集まっていただきました。恵比寿ガーデンプレイスで挑む新業態店舗開発の考え方をお伺いしながら、複合施設におけるこれからの実店舗のあり方と可能性を紐解いていきます。

November 7th,2022
November 7th,2022

恵比寿ガーデンプレイス「センタープラザ」の全フロアオープンに先立ち、1階に新業態店舗を出店する3社に集まっていただきました。恵比寿ガーデンプレイスで挑む新業態店舗開発の考え方をお伺いしながら、複合施設におけるこれからの実店舗のあり方と可能性を紐解いていきます。

October 5th,2022
October 5th,2022

来る10月8日(土)・9日(日)の二日間、「恵比寿文化祭 2022」が開催されます。12回目となる今年は、いっそう街にひらかれたイベントになるよう、より多様なジャンルの参加者たちが集まります。開催に先立って、ジャンルも規模もさまざまな一部の参加企業・組織が集まり、恵比寿文化祭にかける思いや当日の見どころ、そして恵比寿の街とのこれまでのかかわりと魅力について語り合っていただきました。

October 5th,2022
October 5th,2022

来る10月8日(土)・9日(日)の二日間、「恵比寿文化祭 2022」が開催されます。12回目となる今年は、いっそう街にひらかれたイベントになるよう、より多様なジャンルの参加者たちが集まります。開催に先立って、ジャンルも規模もさまざまな一部の参加企業・組織が集まり、恵比寿文化祭にかける思いや当日の見どころ、そして恵比寿の街とのこれまでのかかわりと魅力について語り合っていただきました。

August 5th,2022
August 5th,2022

「恵比寿ガーデンプレイス」の隣に位置し、地域の人たちに長く親しまれてきた「恵比寿南一公園」。この小さな街のよりどころが、2022年9月1日にPark-PFI制度を活用した公園としてリニューアルオープンします。

August 5th,2022
August 5th,2022

「恵比寿ガーデンプレイス」の隣に位置し、地域の人たちに長く親しまれてきた「恵比寿南一公園」。この小さな街のよりどころが、2022年9月1日にPark-PFI制度を活用した公園としてリニューアルオープンします。

August 5th,2022
August 5th,2022

Stories Behind TOPでは、「芸術表現」としての写真・映像文化を発信する東京都写真美術館の裏側に迫ります。恵比寿映像祭や国際展などジャンルや国境を超えた展覧会を手掛ける学芸員、多田かおりさん、山田裕理さんにお話を伺いました。

August 5th,2022
August 5th,2022

Stories Behind TOPでは、「芸術表現」としての写真・映像文化を発信する東京都写真美術館の裏側に迫ります。恵比寿映像祭や国際展などジャンルや国境を超えた展覧会を手掛ける学芸員、多田かおりさん、山田裕理さんにお話を伺いました。

August 5th,2022
August 5th,2022

街はどこからどこまでか...と疑問に思うことは少ないが、いざ考えてみるとはっきりと思い描けない。もちろん、地図上に細かく示される範囲(=行政区分)は存在するが、果たしてそれだけが街なのだろうか。

More